Libretto ff 1100
Debian GNU/Linuxのインストール


 ハードディスクを6.4GBに交換しましたので、Linux (Debian GNU/Linux) をインストールしてみました。

ベースのインストール

 特に難しいところはないです。
 Librettoには、Linuxのインストールに使えそうなFDDがないですので、loadlin.exe を使ってインストールをします。
 起動するときの注意は、メモリサイズを必ず指定してください。指定しないと panic が発生することがあります。

64MBなら mem=64M 、96MBなら mem=96M 、128MBなら mem=128M を loadlin のコマンドラインの最後に追加してください。

起動用バッチファイルの例(128MBの場合)

chev us
loadlin linux root=/dev/ram initrd=root.bin mem=128M

PCMCIA

 10Base-Tのネットワークカード、ATAPI(IDE)カード、メモリカードの設定をしました。ATAPIカード経由で外付けCD-ROMドライブにアクセスできました。

認識したカード

ネットワークカード : LD-CDF(Laneed) ... configファイルの修正が必要

メモリカード : 各社のATAメモリカード

ATAPI(IDE)カード : DuoATA CARD(Logitec) ... configファイルの修正が必要

 上にも書いてる通り、メモリカード以外はPCMCIAのconfigファイルを修正して認識させました。
 (必要な方はこちらをどうぞ ... /etc/pcmcia/config

X

 XFree86 3.3.3 以降であればLibretto ff 1100でXサーバーが動きます。
 仮想画面:1024x768 65536色 / 実画面:800x480 で表示できます。
 (必要な方はこちらをどうぞ ... /usr/X11R6/lib/X11/XF86Config

USB

 最近のカーネルではUSBマウスとキーボードをサポートしているようですが、まだ試していません。

おしまい