What's 1996-08 [日記擬き1996年08月号]
 雑記
雑記
 東京旅行記
東京旅行記
    - 
        突然ですが、10日、11日と1泊で
        今春卒業したU先輩のところへ、押し掛けにいく計画を発動してしまいました。
        こんな厚かましいこと?をしてもいいのかと思いながら、
        安くついたらそれでいいやという、結局は私も厚かましいわけですが、
        取りあえず、先輩には「1泊させてください」と連絡だけしておいて、
        青春18きっぷだけ買って、東京に行ってしまいました。しかも6人で。
        朝5時半に列車に乗ったのなど、半年ぶりです。
    
- 
        取りあえず、東京では特にいきたいところもなかったのですが、
        I氏がどうしても柴又へいきたいというので、ついていくことにしました。
        実際に行ってみると、通りには整然と店が並んでいて、
        来てよかったと思いました。
    
- 
        柴又はご存知、寅さんのところです。亡くなってから1週間。
        お参りはしたものの、そこには記帳簿があったのですが、
        書くこともわからなくて。まぁ、来ただけです。
        しかし、その帰りに山口のラジオ局に捕まってしまいました。
        「それでは今日はわざわざ大阪からお参りに」
        「記帳簿にはどんなことを書かれましたか」
        「あなたは寅さんのどんなところにひかれたわけですか」。
        映画もほとんど見に行ったこともないのに、わかりません。そんなこと。
        いい加減に返事をしてきたので、きっとあのテープは没でしょう。
        I氏が答えてくれたらよかったのに。彼の希望で行ったんですから。
        ラジオに出れるいい機会だったのにね。
        山口だから電波届きませんけど。
    
- 
        ちょうどその日は、東京湾で花火がありました。
        先輩と東京駅で待ち合わせて、そのまま浜松町へ向かいました。
        そこで、ビールにあてを買っていると、なんとO先輩に会って
        しまいました。東京も実はせまかったといったところでしょうか。
        あとは、みんなで花火を見ていたのですが、どうも建物が邪魔で、
        半分くらいしか見えません。音も、あっちこっちで反射して、
        どうも変な気持ちでした。それでも、楽しい時間を過ごすことができました。
    
- 
        あとは、みんなで食事にいきました。中華料理店に入ったのですが、
        入ってみると中はチャイニーズ・オンリーだったので驚きました。
        ウェイター氏は学生風でしたが、留学生だったのでしょうか。
        かなり上品そうな店ではあったのですが、どうしてメニューに
        ジュースがあるのに、ウーロン茶がないの?
    
- 
        夜は計画どおり、先輩のワン・ルームに6人で押し掛けました。
        ほとんど身動きは取れませんでしたけど、なぜか全員入ってしまいました。
        おそるべし。それでも結構長い時間寝ていました。
    
- 
        起きると朝の9時を過ぎていました。それから、のほほんと
        していたので11時になってしまいました。3時間ほど
        新宿でうろうろしたあと、大阪へ帰ることにしました。
 紀伊半島旅行記
紀伊半島旅行記
    - 
        熊野市花火大会は、日本の花火大会の中でも
        結構有名らしい。では、見に行こう!
        と、思い立って、最初は汽車で行く予定だったものが、
        人数も増えて車で‥‥。しかし、これが災いすることに。
        予定は、草津→津→熊野→新宮→串本→田辺→和歌山→大阪→大津。
    
- 
        最初は滋賀・草津に集合して、そのまま車は南へ。
        最近問題になっている食中毒を心配しながらも、
        それでもやっぱり肉や野菜を買って、河辺で昼食を計画。
        安全なのはカイワレくらいかな。「大腸菌検査結果:陰性」
        なんてかいてあったのは他にはなかったな。
    
- 
        どうも道が海岸近くを走っている以上、
        あまりに大きな川が多くて、なかなか河原で焼肉をするといった
        手ごろな場所がない。ようやく場所を見つけたときには
        もう14時‥‥。熊野まであと120キロ。
    
- 
        河原では、焼肉とご飯を食べようということで、鉄板と飯盒を
        つかって‥‥。ところが、調子に乗って火を強く焚き過ぎて、
        鉄板はあつあつ、肉は焦げる、ご飯も出来上がってみたら、
        こっちも真っ黒。食べられたのは半分程度。
        しかも河原とはいっても外はあつい‥‥。つかれた。
    
- 
        次に行動を起こしたのは16時をすぎてから。目的地近く、尾鷲を
        18時ごろ通過。ここで車を降りておけばよかったのだが‥‥。
    
- 
        熊野の花火は午後19時20分から。19時前から道路が混みはじめた。
        車はとまった‥‥。しかも、場所は尾鷲と熊野のちょうど間、山の真ん中。
        何も見えない‥‥。
    
- 
        結局21時ごろ、ある程度山から降りたところでひとり車を降りて、
        海岸をめざして走った。山の陰から、大きな花火が上半分だけ見える‥‥。
        なんて山の多いところだ。
    
- 
        21時40分。花火は終わった‥‥。そのまま待つが、道路が混んでいて、
        車が来ない‥‥。道端にすわって待つ。
        結局車が着いたのは23時50分ごろ。なんか間抜けだ。
        滋賀県が交通の便のよいところだということに改めて実感する。
    
- 
        0時30分ごろ、熊野の市街地に到着。海岸には砂浜があるが、
        すぐそれに沿って国道、そして鉄道、あとは山。なんてところだ。
        まだ渋滞は解消しない。
    
- 
        1時。新宮に近づく。渋滞はなくなった。いままで溜まっていた車は、
        どこへいってしまったのか。不思議で仕方がない。
	
- 
        1時半。新宮近くのコンビエンスストアで軽食を購入、たべる。
        A氏がローラーブレードを履いて、滑る。なんだかなぁ‥‥。
        それにしても、何のためにこんなもの持ってきたのかがわからない。
        でも、あのスピードだと大阪まで帰れるかもしれない。
    
- 
        私はどこかで休むことを提案したが、結局そのまま進むことになった。
        夜の紀伊半島は、これがまた海のにおいがして、すばらしい。
        和歌山のとりこになってしまいそうだ。
        車は順調に進む。信号はすべてが黄色の点滅。赤信号があって
        とまりそうになったが、実は電車の信号機だった。
        3時串本、4時田辺、明るくなる頃にはほとんど和歌山に到着。
        海岸付近を歩くが、北進し過ぎて泳ぐところがない‥‥。
    
- 
        結局午前中からは大阪・京都・滋賀の方へ向かって、すなわち
        帰路へということになった‥‥。
        なにかあまり意味のなかった旅ではあったが
        たいへん満足している。
shacho@critical.ne.jp
Last modified: Fri Aug 23 16:39:28 JST 1996