What's 1996-09 [日記擬き1996年09月号]
 雑記
雑記
    - 
        9月です。先月末はまとまった雨が降りましたけれども、
        水不足は解消したのでしょうか。
        「全開中、きけん」とか水門のところに書いてありますが‥‥。
        
        琵琶湖の水位は?
    
- 
        何年かぶりに、高校のときの連中とお酒を飲みに行ってきました。
        久しぶりにあって、話に花が咲きました。ずいぶん歳をとったものです。
        なんか、私のかつての高校の担任が、ニュースステーションか何かに
        出ていたらしいです。某宗教の村井氏の件で。見ていなかったので
        聞いてはじめて知りました。
    
- 
        長らくサーバ故障のために、仮ページで運用しておりました
        What's NEW ですが、やっと復帰しました。今後とも、どうぞ
        よろしくお願いします。
    
- 
        海本君のテラビットページの中で、緋虎さんのリンクのところに、
        「コメントはしばらくしたら書きます」と書いてあるのに、
        しばらく経ってもちっとも書かないので
        
        私も真似して同じことを書いてリンクしておきました。
        すると、いつのまにか
        
        向こうのほうもその場所をこっちにリンクしていました。
        「コメントはしばらくしたら書きます」のところを
        押し続ける限り、無限ループになってしまいます。
        なんだかなぁ‥‥。こんな所だけはよく気が利くんだから(笑)。
        ちなみにこの文章は解説文なのであって、
        
        解脱文ではありません。類似品には充分ご注意ください。
    
- 
        雨が降っています。今日は快速電車はちゃんと来たのですが、
        その電車はもともと高槻止まりで、そこからの普通列車が遅れていました。
        京都でさらに乗り換えて瀬田まで来るのですが、
        今日は乗り換えるべき電車に京都でヒットしなかった!!
        さいあくー。
        ちなみに問題の快速、もともとは滋賀まで来ていたのですが、
        前回のダイヤ改正で高槻止まりになってしまいました。
        
        改正後に滋賀県を走る電車は新快速になっています。
        茨木にはとまらないから不便です。
        ちなみに、おかげでその次の電車に乗ったので、
        降りてからバスを30分待ちです。やれやれ。
    
- 
        研究室の中間報告会で、「なにか意見ありませんか」のところで、
        ちょうどお茶を飲んでいたところに、先生から
        「飲んでる田中さん、なにかありませんか」と、振られてしまいました。
        それはそれでよかったのですが、周囲からは「のんべぇの田中さん」
        と解釈してされてしまったらしく、これには参ってしまいました。
    
- 
        リアルタイムで次のバスの
        コーナーがすっかり定着? したかどうかはわかりませんが、
        となりの立命館のおにいさんからうれしいメールをもらいました。
        どうやら
        
        立命(びわこくさつ)でも同じようなサービスを開始したようです。
        いい傾向ですね(笑)。しっかし、これって結構データのメンテナンスが
        たいへんなんですよね。龍大瀬田のほうも、
        データをメンテナンスしてくれる後継者を募集中です!!
    
- 
        高校の時の友人(今は高校で先生をしている)から、
        突然「早押しの回路図をつくってほしい」
        と頼まれました。どうやら文化祭のネタにするらしいです。
        なにも私に頼まなくても、もっとできる人はたくさんいると思うのですが
        まぁ、動かなくてもしらないよと言いながら、帰りの列車のなかで
        作った回路をメールで送りました。考えてみれば、
        いままで計算機上でプログラムを作ったことはたくさんあったけれども、
        実際にICなどを手にして回路を作ったのは、
        学部時代の実験のクラスでで少しやったくらいだなぁ‥‥。
    
- 
        
        学内情報としてバスの時刻を流し始めてしばらくになるわけですが、
        今日は、乗ろうと思った列車に見事に乗り遅れてしまいました。
        まぁ、臨時か何かがあるから、次の列車でいいやなどと軽く考えていたら、
        実際に駅に着いたときに、その時間だけちょうど臨時もないという
        間抜けなことになっていました。バスの情報を流している
        本人が、いちばんそれを活用していないという‥‥(苦笑)。
    
- 
        大学では、 3年生の学外実習の報告会があって、そのために
        卒業した S先輩が仕事で学校に来ていました。
        帰り、ばんごはんに誘われたので、現在 Dの先輩方といっしょに
        また飲みに行ってしまいました。
        最近ちょっと飲み過ぎかなぁ‥‥。
        そろそろ休肝日をつくらないと。
    
- 
        家から駅までの道のりを歩いていると、また、列車から
        窓の外を見ていると、ヒガンバナがとてもきれいですね。
        今年は、例年よりも数が多いような気がするのですが、
        実際はどうでしょうね。
    
- 
        秋分の日(と、いうかその前日の日曜日)は、
        出身高校の文化祭ということで、見に行ってきました。
        卒業してからもぅ 6年半。時間が経つのは早いですね。
        一緒になったクラブの同期のOB以外は、なかなか
        知っている人が見当たりません。
        おまけに、先生方もだんだんよその学校へ移っていかれるなどして、
        ここでもまた時の流れを感じました。
    
- 
        で、結局、折角文化祭に行ったわけですから何か見ないことには
        価値がありません。取りあえず午前中は国際科のクラスの
        ミュージカル風の劇を、午後は吹奏楽部の音楽を聞きました。
        そんなわけで
        高校も、すっかり知っている人はいなくなったわけではありましたが、
        文化祭の内容の質は高くて、あぁ、さすがだなぁと、
        感心して帰りました‥‥。
	
- 
        だったらよかったのですが、夕方から一緒になった同期の
        連中と、またお酒を飲みに行ってしまいました。
        一応、食べるほうが中心ということで、しゃぶしゃぶか何か、
        肉をたくさん食べたわけですが、それでもみんなビールと
        日本酒まで頼んでしまって、つられて飲んでいました。
		そういうわけですので、今週からは休肝日を設定することにします。
		ご了承ください(そんなに飲んでないから冗談だけど)。
shacho@critical.ne.jp
Last modified: Tue Sep 24 19:55:25 JST 1996