What's 1996-11 [日記擬き1996年11月号]
 雑記
雑記
    - 
        11月です。晴れたり曇ったり雨が降ったりですね。
        あたりまえといえばあたりまえですが‥‥。
        
        さて、
        琵琶湖の水位は?
    
- 
        高校の時の友人に、リンクコーナーが
        身内ばっかりやなぁ‥‥、
        と言われました。それもその筈、ブックマーク集なら
        あちこちにいいのが揃っているのでつくる必要がありません。
        身内の分だけ作っておけば、それだけで事足りるというわけです。
        でも、何もないのも寂しいので、取りあえず
        よく行くところをまとめたリンク集を
        作ることにしました。でも、無許可なので
        苦情があれば閉鎖してしまうこともあります。
        まぁ、あまり役に立たないとは思いますが‥‥。
    
- 
        
        数理情報学科の
        
        某研究室の
        
        某君より、古くなっていらなくなったワークステーションを
        あげると言われ、さっそくもらいに行きました。
        でも、個人でもらったところで仕方がないので、
        結局サークルにあげることにしました。
        これが先日のたまごの
        お礼だと解釈しようかとも思ったのですが、
        それにしてはちょっといいものをもらってしまいました。
        どうもありがとうございました。
    
- 
        11月2日と3日は大学祭でした。今年は研究室公開はしませんでしたが、
        先生のお客さんが来られた関係で一部デモをしました。
        あと、施設公開の店番をしていたのですが、全く人が見に来てくれなくて
        寂しい思いをしました。さらに、大学祭当日には理工学部の
        同窓会の役員会もあって、なかなか自分のことはできませんでした。
        夕方になって、日の暮れかかったところで
		食べ歩きをするために一部の4年生と露店へいきました。
        もう、ほとんど店はたたみかかっていましたが、おかげで
        山盛りにしてもらったり、値引をしてもらって、こちらはよかったです。
    
- 
        学内の某君の日記に、
        
        大学のホームページのことについて書かれていました。
        大学全体の What's NEW があればなあ、ということについては、
        こちらでも今まで割と努力してきたつもりだったのですが、
        とにかく大学が休講情報などをオンラインで提供してくれない限り、
        仕方がないんでしょうねぇ。
        取りあえず、今の段階で揃っている分だけは全部まとめて、
        
        ROIS分室を見やすくまとめなおしましたので、いちどご覧ください。
    
- 
        知らない間に
        J先輩のホームページに、
        新着情報のページが
        できていました。ひとつ楽しみがふえましたね。
    
- 
        大学に献血車が来ていたので、ついつい献血してしまいました。
        迂闊にも、体重を正直に57Kgと書いてしまったので、
        200ccだと言ったにもかかわらず、20%ほどN山先輩の入ったような
        若干強引なおにいさんに説得されて、結局400ccとられる
        ことになってしまいました。ところで、夜になって帰るときに、
        慌てて大学を飛び出したので、
        どうやら傘を忘れてきたらしい。茨木駅に着いたときも
        まだぱらぱらと雨が降っていました。でも、これなら大丈夫と
        走って帰ったのですが、ずいぶん息切れがしました。おそるべし。
    
- 
        台風が南のほうを通り過ぎた関係かどうかは全くわからないのですが、
        朝、起きたら寒いのなんのったら、ありゃしません。
        急に冬らしくなってしまいましたね。
        修士論文を書くのも、思うように進まなくて、仕方なく
        
        朝は早いめに来て文章を書いているのですが‥‥。そういえば、
        アメリカの学生は、朝5時頃から、夜23時頃まで研究しているらしいですね。
        何が違うんでしょう。
    
- 
        一部学内限定の利き茶連に
		いつのまにか加入してから、
        かなりの時期が経つわけですが、何がどう転んで私がピンクになったのかは
        よくわかりません。それはきっと、あんたを色で喩えたら、
        ピンクだと言ったふとどきものが
        いたからに違いありません。
        でも、今さら仕方がないので、取りあえずみどりではなくて
        ピンクの窓口を作りました。
        と、いっても窓口業務をするつもりもないのですが‥‥。
    
- 
        いつも乗っている帝産バスの放送用カセット・テープ(実際は8トラだけど)
        が、何か変だと思ったら、吹き替えられていました。どうやら、
        テープに吹き込む人が変わったらしくて、全然声が違っています。
        おまけに回転数がほぼ正常なので、全然帝産バスじゃ
        ないような気がして仕方ありません。
        ところで、新しく放送用広告に登場した、バレエモダンジャズダンスの
        ま○こダンスシアターっていうのが、どうもちょっと気になっています。
    
- 
        先日献血をしましたが、その、成績表が送られてきました。
        前回献血したのは5年前でしたが、前から血清コレステロールの
        値が高いことが気になっていました。そして今回、また、
        上がっていました(汗)。まだ正常値の値の中には入っていますが、
        この調子でいくと、飛び出てしまいそうです。
        食生活を改善しないといけないかなぁ。
    
- 
        いつの間にやら、研究室にエレキギターと簡易ドラムセット
        (というか何ていうんでしょ)があらわれた。
        どうやら、ある4年生がさすらいのギタリストを目指そうとしているのか
        なにかはよくわかりませんが、とにかく部屋にギターがあるのは事実です。
        ギターは私にとっては、高校の音楽の時間にちょっとかじった程度です。
        で、さっそくこのギターを借りて、エレキギターなのに
        禁じられた遊びの最初のところをぽろぽろとやってみるわけですが、
        滅多なことをしてはいけませんね。
        無理に覗き込んだせいか、首の筋を違えてしまいました。
        痛い‥‥。
    
- 
        大学にある大学生協には、組合員と店との間で意見を交換するための、
        「一言カード投書ボックス」なるものがあります。
        ここに、
        我々は利き茶連として
        多数意見をしています
        (って、別に利き茶連である必要はないのですが‥‥)。
        いつもは、別のメンバーが
        投書していたのですが、今回はじめて私が意見を書いて投稿したら、
        店長からの返事の最初のところに、いつもご意見ありがとうございますと
        書かれていました。
        今日も生協食堂へ行くと、なんとある数人の学生が
        返事の書かれた投書用紙の掲示板の前で、
        これとこれと‥‥といった感じで
        利き茶連のところを指でさしながら、
        なにやらしゃべっていました。利き茶連、おそるべし。
    
- 
        日曜日は、久しぶりに駅前へ行って、本屋やスーパーマーケット
        などをぶらぶらしました。
        お店ではなんと、もう、クリスマス・ソングが流れています。
        あれあれ、ちょっと勘弁してくださいよぉ‥‥。
        もうすぐ、12月ですね。修士論文の提出まで
        秒読みになってきました。
    
- 
        現在の3年生が、4月以降の研究室の配属を決めるときになりました。
        坂井研究室は、例年どおり定員ちょうどで超過や不足はありませんでした。
        今年くらいから、研究内容は
        学年が変わるごとに少しずつ変化が見られるようになりました。
        来年はみなさんどんな研究をすることになるのでしょう。
        来春、私は卒業予定ですが、だから、今は修士論文を書くことで
        たいへんです。
    
- 
        この What's NEW のコーナーをはじめて以来、11か月になるわけですが、
        たくさんの方に見に来ていただいて、たいへん感謝しています。
        大概、出来事などにたいしてメモなどをとるような性格ではありませんが、
        なんとか1年間は続けられることになりそうです。当面の目標を
        1000名様などと勝手に考えているわけですが、なんとか達成できそうです。
        あと、やはり日記形式にしたほうがいいのではないかというような
        ご意見をもらったことがあるのですが、日付などを書いて、
        本格的にしようものなら、それこそこれが仕事になってしまって
        3日で終わってしまうのは目に見えているので、
        まがいものならまがいものなりに、やっていこうというわけです。
        あと、最近になって、関連の研究をなさっていると思われる方が
        定期的にここをご覧になって下さっているようです。ありがとうございます。
        最近は、雑記しか書いていないので、
        もう少し真面目なことも書かないといけませんね。
shacho@critical.ne.jp
Last modified: Fri Nov 29 11:24:32 JST 1996